経営幹部インターンシッププログラム

経営幹部(CxO候補)インターンオンライン募集説明会

『海の京都』地域企業で経営キャリアをめざしませんか
経営幹部(CxO候補)
インターンシップ・プログラム実施のご案内

MIYAZU未来デザインセンター(プロジェクト推進組織構成メンバー:京都府宮津市、宮津商工会議所、京都北都信用金庫)では経済産業省の令和7年度「地域の人事部」事業の一環として、経営幹部(CxO候補)インターンシップ・プログラムを実施します。
本事業を通じて、事業成長や企業価値向上に挑む『海の京都』地域企業と、企業経営に関心があり経営キャリアをめざす都市圏ビジネス人材のマッチングを促進します。

転換点を迎えた中小企業経営のアップグレード

少子高齢化・人口減少やデジタル化による急速な経営環境変化とグローバル経済の変調、足下での物価高騰、人材不足、賃上げへの対応等経営課題は山積しており、現状維持の経営の継続はますます難しくなっていくでしょう。
また、経営者の高齢化を背景に中小企業の事業承継の問題が引き続き大きな課題となっています。
このように転換点を迎えた中小企業経営においては、この環境の激変を好機と捉え、既存の経営の延長線上にない新たな経営に取り組む意欲と実践が求められており、それを実行する経営人材へのニーズが高まっています。

経営キャリアをめざすビジネス人材への新たな選択肢の提案

企業経営に関心のあるビジネス人材が経営職をめざす場合、キャリアパスは概ね以下の二つに限られます。
ひとつは、企業で長いキャリアトラックを競争を勝ち抜いて昇進し、経営層にたどりつくことです。
でも、この道のりは時間がかかり、到達するのは一握りで、場合によっては数十年かかる場合もあります。もう一つは、自分でベンチャーやスタートアップを起業することです。
この場合は誰もが経営職に就けますが、そこで成功するためには事業アイデアや会社をゼロから作るエネルギーが必要で、組織を運営し事業を成長させる仕事とは異なる才能(0→1タイプ)が問われます。
組織運営に力を発揮し、事業を育てていく才能(1→10タイプ)の持ち主には、起業は必ずしも魅力的な選択肢とはなりません。
経営幹部(CxO候補)インターンシッププログラムは、マネジメント経験のあるビジネス人材にとって、経営キャリアへの新たな跳躍台となり、経営職をめざす第三の選択肢となるでしょう。

経営幹部(CxO候補)インターンシップ・プログラム実施の狙い
経営幹部(CxO候補)インターンシップの取組み内容

経営幹部(CxO候補)インターン募集スケジュール

2025年9月6日(土)
事業専用サイトを開設します。専用サイトから、インターン募集説明会への応募やインターンシップ実施企業の募集情報の閲覧、インターン応募等ができます。

2025年9月23日(秋分の日)
経営幹部(CxO)インターン募集説明会&キックオフセミナー(オンライン形式)を開催します。

2025年9月27日(土)インターンシップ実施企業の求人情報を公開し、インターン応募受付をスタートします。

2025年10月6日(月)
インターン応募受付を終了します。

2025年10月7日(火)~10月24日(金)
インターンシップ実施企業によるインターン採用選考(書類選考&オンライン面接)を開始し、選考結果の通知を行います。

2025年11月1日(土)
経営幹部インターンシッププログラム/「企業価値向上100days計画」キックオフ研修(オンライン形式)を実施します。

経営幹部(CxO候補)インターン募集要項

インターンシップ実施企業
経営幹部(CxO候補)人材の採用を希望する『海の京都』地域企業(原則として、京都府北部5市2町(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)のいずれかに本社を置く企業)
※事業成長や企業価値向上の取組を進めるために、経営人材の採用に意欲を持つ企業で業種は様々です。
インターンシップ実施期間
2025年11月1日~2026年1月31日の3ヵ月間
※実施期間は、インターンシップ実施企業とインターンとの合意により、最大6ヵ月まで延長可能です。
インターンシップでのミッション
インターンシップ実施企業の経営者、従業員と協力して、当該企業の事業成長シナリオや企業価値向上計画を策定していただきます。
インターン応募資格
以下の条件を満たす方
①企業経営に関心があり、地域企業の経営職をめざすビジネス人材である
②月2回程度、インターンシップ実施企業での現地勤務が可能である
インターン就業条件
①経営幹部(CxO候補)インターンには、インターンシップ実施企業と副業契約(業務委託契約)を結んでいただきます
②インターン就業期間中、経営幹部(CxO候補)インターンにはインターンシップ実施企業より月額10万円の報酬を支給します
インターン採用選考
書類(定型フォームから職務経歴等を入力していただきます)による選考後、オンライン面接を実施します。

説明会情報

経営幹部(CxO候補)インターン・オンライン募集説明会&キックオフセミナー

開催日時
2025年9月23日(秋分の日)
対象/応募の条件
企業勤務の経験のある方で、地域企業の経営キャリアに関心があり挑戦してみたいとお考えの方
対象/応募の条件
オンライン開催。PCまたはスマートフォンをご用意ください。
※オンラインビデオツールはZOOMを使用する予定です。
(参加申込をいただいた方には、開催日前日までに運営事務局から参加方法の詳細とイベント参加用のZOOMURLをメールでお送りします。)
参加費用
無料 ※インターネット接続のための通信料金等は参加者負担となります。
プログラム

Part 1 
クロストーク・セッション(15:10~16:10)

■テーマ
いま、地域中小企業の経営職をめざす意義と醍醐味 -課題としての“イノベーション”と“成長”の実装-

■ゲスト・スピーカー

亀井 省吾

福知山公立大学
地域経営学部 教授
亀井 省吾

福知山公立大学地域経営学部教授、大学院地域情報研究科教授、北近畿地域連携機構NEXTユニット長。
東京海上火災保険株式会社にて投資部、金融開発部にてベンチャーキャピタル(VC)業務掌握後、独立系ベンチャーキャピタル代表、産業技術大学院大学特任教授を経て現職。大学では「ベンチャー企業論」「ベンチャー・アントレプレナーシップ論」などを担当。情報社会学会理事、AIITスタートアップ・アクセラレーター研究者リサーチフェロー、京都北都信用金庫非常勤監事。

晄 直紀

株式会社すい星コンサルティング
代表取締役
晄 直紀

株式会社すい星コンサルティング代表取締役。P&Gに入社し13年余勤務。その後はセールスおよびマーケティングを軸にキャリアを築き、Amazonジャパン事業部長、日本ヒルズ・コルゲート副社長を務めるなど、30年間以上にわたって米・英・仏のグローバル企業5つの日本法人で活躍。地方創生・中小企業支援に強い関心があり、2021年に香川県坂出市のSaka-Bizセンター長に就任。2023年3月までの就任期間中に、300社以上の経営者・創業希望者からの相談に対応。2023年、後継者不在の事業を承継するSoFunせとうち株式会社(岡山県)を設立し代表取締役、同時にSoFun本社(滋賀県)の取締役に就任。スタートアップ企業へのエンゼル投資も実践。

■ファシリテーター

中谷 真紀子

People Trees合同会社
Co-CEO
中谷 真紀子

リクルートHD、江崎グリコ、参天製薬にて組織開発、人材開発、タレントマネジメント領域を担当し、2019年にPeople Trees合同会社を共同創業。200社以上のお客様の人材開発・組織開発に携わると共に、People Treesのチームづくりを推進。経営と従業員を繋ぎ、制度に息を吹き込む風土醸成を得意とする。

Part 2 
経営幹部(CxO候補)インターンへの応募方法およびスケジュールのご説明

当日の動画
お問合せ
info@miyazu-mirai.jp
MIYAZU未来デザインセンター事務局(人材ニュース株式会社 「地域の人事部」事業担当)

求人情報の掲載は終了しました

インターン求人情報案内ページへ

『海の京都』地域企業の経営アップグレードセミナー

開催日時
2025年10月15日
場所
①前尾記念クロスワークセンター MIYAZU
京都府宮津市鶴賀2164-2 電話番号:0772-47-9630
②オンライン参加も可能です
開催日までにご登録いただいたメールアドレス宛にオンラインURLをお送りいたします。
対象
承継 / 事業成長 / 企業価値経営の取組を検討しておられる企業経営者様
参加費用
無料 ※インターネット接続のための通信料金等は参加者負担となります。
プログラム

13:30~13:35

主催者(京都北都信用金庫)挨拶

13:35~14:10

講演:承継は未来への投資 -『第二創業』とストックオプションによる価値経営-

■講師

亀井 省吾

福知山公立大学
地域経営学部 教授
亀井 省吾

福知山公立大学地域経営学部教授、大学院地域情報研究科教授、北近畿地域連携機構NEXTユニット長。
東京海上火災保険株式会社にて投資部、金融開発部にてベンチャーキャピタル(VC)業務掌握後、独立系ベンチャーキャピタル代表、産業技術大学院大学特任教授を経て現職。大学では「ベンチャー企業論」「ベンチャー・アントレプレナーシップ論」などを担当。情報社会学会理事、AIITスタートアップ・アクセラレーター研究者リサーチフェロー、京都北都信用金庫非常勤監事。

14:10~14:15

国家戦略特区 関西圏雇用労働相談センターの事業案内

14:15~15:00

講演:地方企業の幹部定着と成長戦略 ― 労務インセンティブとしてのストックオプション活用

■講師

石橋 駿一

KECC相談員
弁護士(梅田セントラル法律事務所)
石橋 駿一

2010 年度の社会保険労務士試験に最年少合格(未登録)。京都大学法科大学院を卒業後、2017年に弁護士登録。実績:企業立ち上げ支援(定型約款・就業規則作成、犯罪収益移転防止法、電気通信 事業法、資金決済法に関する助言等)、介護事業等の事業承継支援(法務DD)ほか多数。大阪国税局税理士法第51条通知。企業の屋台骨である労働者、不動産を中心とする法的支援に注力。

15:00~15:15

質疑応答

■ファシリテーター

中谷 真紀子

People Trees合同会社
Co-CEO
中谷 真紀子

リクルートHD、江崎グリコ、参天製薬にて組織開発、人材開発、タレントマネジメント領域を担当し、2019年にPeople Trees合同会社を共同創業。200社以上のお客様の人材開発・組織開発に携わると共に、People Treesのチームづくりを推進。経営と従業員を繋ぎ、制度に息を吹き込む風土醸成を得意とする。

当日の動画
地域力創造拠点

前尾記念クロスワークセンターMIYAZU

天橋立のまち「宮津市」の中心地に所在するコワーキングスペースです。
都市と地方の交流で地域力を創造する拠点として2022年5月オープンしました。

開放感のあるフリーアドレス席、パーテーションで区切られた個別ブース席(4席)、高速Wi-Fiも完備していますので、天橋立を眺めながら充実の環境でリモートワークが可能です。

宮津駅から徒歩7分、海まで30秒の好立地です。

MAP

宮津市

宮津市は京都府北部に位置し、海・里・山の自然豊かなまちです。
日本三景「天橋立」に代表される風光明媚な景観や歴史・文化は、
たくさんの人々を魅了し続け、多くの観光客が訪れる観光都市です。

詳しくは宮津市公式ホームページへ